6月18日から川崎フェリーターミナルからフェリーがいなくなりました。
- 6連踏切
- 京急大師線産業道路駅と、産業道路です。
- タモリもびっくり本やTVで紹介されています。踏切バーが6連装なんです。
- 左右の歩道で2,車道が6車線に4で6連装なんです!
- 2005年06月19日yuuki撮影
- 幻の列車が?!
- 水江貨物線を機関車が!
- 荷主がいなくなって休線状態らしいのだが、
- 線路の保守でごくたまに帰還者が来るそうな。
- 日曜日13:50頃上り信号待ちしていたらライトが見える!
- そんなっ、車内でカメラを取り出したら信号が青に、
- 例のファインダーが壊れて何も見えないデジカメですれ違いざまに真横を激写!
- こんなんだからカメラが付いてこられずどんどん壊れる。カメラ欲しい。
- 2005年06月19日池上町で車内からyuuki撮影
- 水江運河をバックに
- 踏切がよいアクセント
- 昭和49年の空中写真見ると貨物線は道路の反対側にあります。
- こちら側は用地だけでレールが無いようでした。
- 2005年06月19日yuuki撮影
- 水江駅
- 寂しい、これだけ?交換設備があれば駅なの?
- 2005年06月19日yuuki撮影
- 平面クロス跡
- 先ほどの池上町交差点近くです。
- かつては水江線とクロスするコスモ石油の方へ貨物線があったようです。
- 水江線を見る限り立体交差の跡なんてわかりません。
- 緩くカーブした敷地の境が廃線跡らしさをプンプンさせているだけ。
- 国土交通省空中写真
- 2005年06月19日yuuki撮影
- 川崎港
- 千鳥橋を渡った国道132号線終点付近です。
- ここに灯台を模した川崎港のモニュメントがあります。
- ここで神奈川臨海鉄道が二方向に分岐しています。
- 何もない場所で分岐しているのって新鮮。
- 2005年06月19日yuuki撮影
- 海底トンネル入り口
- 先ほどの道路をまっすぐ進むとここです。
- 途中タンク車が止まっていました。
- 脇に動輪がモニュメントになっています。
- 更に進んでトンネルをくぐると東扇島です。15年前に仕事で来ました。
- 当時湾岸線はなく、だだっぴろい空き地でした。
- トンネル脇の一通を進んで右折するとちどり公園です。トイレあるけど・・
- ここから東電川崎火力発電所の煙突がよく見えます。
- 2005年06月19日yuuki撮影
- ヤード?
- 分岐した片方の線路です。
- 路面にドリフト防止キャッツアイが・・走りにくい
- 1boxに住んでいる人がいたり、猫がいたり、コスプレ撮影していたり、
- 日曜はまたーりして動かないから学生とか無許可撮影に良い場所かも。
- 近辺唯一?岸壁への線路
- 実は埠頭の岸壁横まで線路が横付けされているのは近辺でここだけ。
- 後方のカーブの先が岸壁です。
- 海外へJRの車両を輸出したりするときにここを通ります。
- 2005年06月19日yuuki撮影
- 小島新田駅
- 人道橋を渡って行くと京急小島新田駅があります。
- JR貨物線を挟んだ向こう側にもカーブして廃線跡脇らしき2本の道路が見えますが?
- 2005年06月19日yuuki撮影
- JR連絡の廃線跡
- 味の素の貨物列車は京急の路盤を3線にしてJR貨物へ連絡していました。
- 踏切には3線式だった跡があります。
- 紫の方向に分岐していました。
- 既に線路跡には家が建っていました。
- 2005年06月19日yuuki撮影
- 神奈川臨海鉄道
- 2台のDLが見えます。
- JR貨物のEF65が目の前から地下へ潜っていきました。
- 2005年06月19日yuuki撮影
- 川崎ターミナル跡
- 昨日の便から休航になってしまいました。
- 「男女7人秋物語」をはじめ様々なドラマに登場した川崎フェリーターミナル。
- アクアライン開通によって東京港横断航路を失った マリンエキスプレスですが、
- 昨日をもってかつては新婚旅行で賑わったかもな宮崎方面も休止し川崎は全廃状態です。
- 30年前のドラマでもロケされていましたが、当時とほぼ同じ建物のままでした。
- レインボーマン#42話でもここからフェリーに乗ります。
- アクマイザー3#23では浮島町公園で戦って背後にターミナルが映っていました。
- 木更津も寂れたし、ここは寂れるどころか建物ごと消えてしまうのでしょうか?
- バス停はまだ残っていましたが市営バスも「浮島町カーフェリー前」を休止させました。
- Wikipedia の解説
- 2005年06月19日 yuuki撮影
- 2006年05月、羽田着の飛行機から見たら更地になっていました。車用のスロープも無かったかも。人用のボーディングブリッジだけ残っていました。